内観パースのプレゼンが大変で、AIに丸投げしてみたらすごかった
「お施主様に、もっとわかりやすく室内のイメージを伝えたい!」
そんな気持ちで、日々内観パースを作っているコーディネーターさんやCADオペレーターさん、多いですよね。
今回は、そんな“パース作成あるある”と、それをサクッと解決してくれる便利なツールを見つけたので、シェアします!
インテリアパース作成者あるある
リビングにはソファーを置いて、TVボードとその上に液晶TV。部屋の片隅には観葉植物。
気づけば、いつも同じようなアングルで、置いてある家具もなんだか似たような感じ…。そんな傾向、ありませんか?
壁紙やドアの色は、お施主様としっかり打ち合わせして決めたのに、パースに置いた家具の雰囲気がそのイメージを台無しにしてしまう…なんてこともあったり。
さらに、本棚や食器棚に本や食器が並んでいると、グッとリアルなイメージが湧いてくるけど、作成する側からすると、それを並べるのが意外と大変だったりしますよね。これぞ、パース作成者あるある!
イメージが違うって、どんなイメージ!!
“ラグジュアリー”って…どこまでゴージャスにすればいいの?💎
「モダンな感じで」「ラグジュアリーな感じで」って言われても、なんとなく雰囲気はわかるけど、それをパースで表現するのって、実はかなり難しいですよね。
人それぞれ“モダン”や“ラグジュアリー”のイメージが違うから、イメージのすり合わせがなかなか大変…。
ベッドやソファなどの大型家具は比較的入れ替えやすいけれど、コップや本、植物などの小物が空間の印象を大きく左右することも。
それらを全部入れ替えるとなると、時間も手間もかなりかかってしまう…というのも、パース作成者あるあるです。
何部屋もは無理!
「お施主様のイメージを、ちゃんと見える形にして提案したい!」
そんな思いで、日々パース作成に取り組んでいる方も多いと思います。
でも実際には、「リビング」「ベッドルーム」「キッチン」「子供部屋」など、打ち合わせのたびに全ての部屋の提案を求められることも…。
しかも、「今の時代、コンピューターで簡単にできるんでしょ?」なんて言われたりして。
働き方改革で残業もできないこの時代に、全部屋を数パターン作って…となると、さすがにキツいな〜って思ってしまうこと、ありませんか?
まとめ
お施主様の夢に寄り添いたい。
その夢をパースでカタチにしてあげたい。
そんな想いを持っていても、現実には人手や時間の制約があって、すべてに応えるのはなかなか難しいですよね。
そんな時こそ、AIの力を借りてみませんか?
見つけちゃいました! 『knock knock AI』
内観パースのイメージ作成に特化したAIなら、家具はもちろん、食器や本、植物などの小物まで自動で配置してくれます。
物が置かれていない内観パースをアップロードするだけで、イメージに合った3パターンの提案を、なんと平均30秒で作成!
まずは、動画と資料でどのような雰囲気かお確かめください!
お施主様のイメージを、数分で「見える形」にできるかもしれません。