建設DXツール「トライ&レビュー」#1 knock knock AI編
建設DXツール「トライ&レビュー」とは?
建設DXツール「トライ&レビュー」は、FC Apps Directに掲載されている製品やサービスを、福井コンピュータの社員が実際に使い、その体験や感想を正直にお伝えするシリーズです。
目次
knock knock AIとは?
「knock knock AI」は、インテリアコーディネートをAIが自動生成してくれるクラウドサービスで、こんな特徴があります。
画像をアップロードするだけで完成
写真やパース画像をアップロードするだけで、AIが自動でコーディネート案を生成してくれます。CADや画像編集ソフトを利用しない方でも扱えます!
多様なスタイルを提案できる
ナチュラル、モダン、北欧風など、お客様のご希望に合わせてたテイストのスタイルに仕上げられます。
作成したパースは画像保存OK!
作成した画像は、JPEG形式またはPNG形式で保存できるので、お客様への提案資料だけでなく、SNS用の投稿画像としても活用できます。写真やパース画像をアップロードするだけで、AIが自動でコーディネート案を生成してくれます。CADや画像編集ソフトを利用しない方でも扱えます!
ARCHITREND ZEROと相性抜群!?
ARCHITREND ZEROは、多くの設計・建設業のユーザー様にご利用いただいております。このレビューをお読みの方の中にも、ご利用の方は多いのではないでしょうか?(いつもありがとうございます🙇♂️)knock knock AIは、ARCHITREND ZEROと非常に相性が良いサービスだと思い、ユーザー様にお伝えしたく、実際に試してみました!
knock knock AIで、インテリアコーディネートを作ってみた!
手順はとてもシンプルです。
1. ARCHITREND ZEROでベースとなる図面とパース画像を作成
2. 出力したパース画像をknock knock AIにアップロード
3. 好みのスタイルを選んでAIによる生成を実行
では、早速やってみます!
1. ARCHITREND ZEROでベースとなる図面とパース画像を作成
まずはARCHITREND ZEROで簡単な平面図を作成しました。平屋をイメージしながら、部屋を入れて、「クイック建具」で建具を入力して、「一括作成」で柱・壁・仕上まで作りました!恥ずかしながら、久しぶりにアーキトレンドを触りましたが、直感的な操作感であっという間に間取りとパースができるので、改めて優秀なソフトだなと思いました👍普段はここから、仕上の選定や家具や住設機器の配置をして、内観を固めていくと思いますが…今回はknock knock AIを使います!
2. 出力したパース画像をknock knock AIにアップロード
先ほど作った内観パースをPNG形式で出力しました。これを、knock knock AIにアップロードします。保存先のフォルダからドラッグ&ドロップという一般的な操作でアップロードできますし、望ましくない画像の例も載っていて、どんな画像を用意すると良いもわかりやすく、どなたでも使えるなという印象です。
![]() |
3. 好みのスタイルを選んでAIによる生成を実行
あとは作成する「部屋」と「テイスト」を選択したら、「knock knock」を押して完了です!推定1分半と表示されましたが、40秒ほどで3枚も仕上げてくれました。
![]() |
それでは、結果をご覧ください↓
AIによるインテリア生成の結果は…
使ってみて感じたこと
仕上がりはいかがでしょうか?ここからは私が使ってみた所感になります。
推しポイント
- 内観パース作成を圧倒的に時短できる
家具や住設機器を選ぶ手間もそうですが、スタイルに合わせた小物の選択も地味に時間がかかります。その作業が一瞬で終わりました。 - 全く異なるインテリアができる
同じスタイルでも全く印象の異なるパースインテリアが作成できました。今回は「モダン」を使用しましたが、いろいろなスタイルがあるのでお客様とのイメージ合わせも捗りそうです。 - 建具を避けて家具を配置してくれる
あらかじめ建具を図面に入力しましたが、しっかり建具を避けて家具が配置されていたので、これには驚きました!
まとめ
「Knock Knock AI」はとても簡単に使えるので、生成AIがまだ身近でない方にとっても、気軽に試せると思います。「AIはまだちょっと信用できない」「提案資料は自分で作りたい」と感じている方も、まずはチラシ用のパース作成など、簡単な用途から使ってみていただき、便利さを実感していただきたいサービスです!無料体験版もございますので、ぜひ一度お問合わせください!
次回は「ARCHITREND V-style」と組み合わせて、さらに高品質なパース作成にも挑戦してみようと思っています!
今回のレビュー担当者
福井コンピュータスマート株式会社 よし
2014年入社。住宅建築系の製品を中心にコンテンツ制作やお客様サポート、マーケティング等に携わる。FC Apps Directのサイト制作、マーケティング担当。スマホはAndroid派。