データ共有クラウドサービス
CIMPHONY Plus
メーカー:福井コンピュータ株式会社
Features
この製品でできること
-
ブラウザで見る手軽さ
発注者や協力会社との協議や地元説明会において、工事の概要や状況、施工手順の説明など、インターネット環境があれば手軽に実施できます。
-
過去も未来もわかりやすく
工事の経過状況の確認のほか、この先の予定も時系列で表現でき、事務所からでも現場にいても手に取るように把握できます。※データ出典:株式会社松本組(三重県)
-
BIM/CIMに的確な対応
BIM/CIMで定義される3Dモデル構造や、IFCファイル形式、3DAといったデータにも対応可能で、将来に備えて安心して活用いただけます。※データ出典:関東地方整備局 荒川調節池工事事務所
-
遠隔臨場・VR・AR活用
TREND-CORE VRを活用した遠隔での協議・検討、FIELD-TERRACE・TREND-POINTとの連携による遠隔立会検査支援、TerraceAR(ネクステラス社製)との連携による建設現場でのAR活用など、CIMPHONY Plusを軸に幅広い活用をご提案します。
※データ出典:石黒建設株式会社(福井県) -
点群データの効率的な管理
TREND-POINTで処理した点群データを、ボタン1つでCIMPHONY Plusへアップロード。クラウド上で形状をリアルタイムに確認・共有でき、点群データの効率的な管理が可能です。
-
3次元地図上での現場共有
国土地理院が提供する「地理院地図」や「標高タイル」、またはOSM財団が運営する「OpenStreetMap」を利用し、データを時間軸と位置情報で管理することで、受発注者間や関連業者間において、一連の工事状況の“見える化”を実現します。
※データ出典:株式会社道端組(福井県)